本文へ移動
中央林間ハート保育園 は、
大和市に2025年4月オープン!
医療的ケアが必要なお子様も受け入れる、インクルーシブ型保育園です。

「いきいきとした子どもの豊かな未来を育む」を目標に掲げ、
医療的ケア児も健常児も同じ空間で過ごすことによって、お互いの存在を認め合い育ちあう環境を作り、
いろいろなことにチャレンジして将来の可能性を広げていくような保育園をめざしています。

新着情報

2025-06-01
現在3歳児,4歳児,5歳児クラスに空きあり!お気軽に園見学へいらしてください✨

中央林間ハート保育園について
パンフレット
医ケア児一時預かり

対象のお子様

【受け入れ年齢】生後57日~就学前のお子様

保育への思い

特定の違いに関係なく、すべての子どもが同じ空間の中で
お互いの存在を認め合い育ちあい、将来の可能性を広げていく、
あたたかな保育を目指しています。

一日の生活

*0歳児*
7:00
順次登園
9:00
朝のおやつ・主活動
(散歩・製作・ふれあい遊びなど)
11:00
昼食
11:30
午睡
14:30
起床
15:00
おやつ・自由保育
18:00
時間外保育
(希望者のみ間食、夕食あり)
*1~5歳児*
7:00
順次登園
9:00
朝のおやつ・主活動
(散歩・製作・集団遊びなど)
11:15
昼食
(年齢に応じて時間に差があります)
11:45
午睡(年齢に応じて時間に差があります)
14:30
起床
15:00
おやつ・自由保育
18:00
時間外保育
(希望者のみ間食、夕食あり)


保育内容
児童福祉法、子ども・子育て支援などを遵守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。

年齢ごとの保育-0歳児-

安心・安全のゆったりとした環境の中で、身体的発達・社会的発達・精神的発達の3つに関する視点から生活のリズムを整え、大人との信頼関係の中で安心して生活できるようにしていきます。
様々なことに興味や好奇心をもって関わり、表現できる力が育つようにしていきます。

年齢ごとの保育-1歳児-

絵本・手遊び・季節の遊びなどを通して様々な経験を増やす働きかけを行い興味を深め、遊びの楽しさを伝えていきます。
「自分でしたい」という思いや願いを尊重し、その発達や生活の自立を温かく見守り支えていきます。

年齢ごとの保育-2歳児-

身の回りの事を自分でできるように見守るとともに、一緒に行い身につくようにしていきます。
職員や友達との関わりの中で、楽しみながら社会性を育めるようにしていきます。

年齢ごとの保育-3・4・5歳児-

子どもが自分で考え、主体性を持ちながら生活できるようにしていきます。
生活習慣を知り、1日の流れを見通しながら生活できる環境を作ります。
友達と話し合いながら、考えを出し合い協力してやり遂げる力を育める環境を作ります。
・・・就学に向けての取組み・・・

  • 年齢に応じて集中して取り組む時間(ワークの時間)を設けていきます。
  • 就学に向け、座って長時間取り組む姿勢を養うことを目的としています。
    (個々のペース等もあるため、無理がないよう楽しく行っていきます。)
    【例】 3,4歳児:色や線など遊びながら取り組んでいきます。
    【例】 5歳児:ひらがなや数字などに興味が持てるようにしていきます。
  • 1月よりお昼寝の時間がなくなります。(5歳児のみ)

インクルーシブ保育の実践


中央林間ハート保育園では、看護師と保育士の継続的な支援により、医療的ケア児を通常保育・一時預かりで受け入れます。
また、令和7年年下期には、施設内に児童発達支援・相談支援室を開所予定。
全ての子どもたちが、特定の違いに関係なく、同じ空間の中で過ごします。
その中でお互いの存在を認め合い育ちあい、将来の可能性を広げていく、あたたかな保育を行います。

給食・食育の取り組みについて


「楽しい給食」を考え野菜に興味関心が持てるよう、様々な取り組みを行っています。
食育では、季節の野菜の皮をむいたり、種取をしたりと指先を使い色々なことに挑戦しています。
クッキングでは、お店屋さんになりきり自分達が作ったお料理をお友達に配る事で喜びを感じごっこ遊びを楽しんでいます。

また、自分達で作った喜びや達成感から、苦手な物にもチャレンジするお子さんもいます!!


行事

季節の行事

入園おめでとう
*保護者会*
*保護者参観*
七夕会
プール開き
*個人面談*
*夕涼み会*
*引き渡し訓練*
敬老の日
*運動会*
勤労感謝の日
*生活発表会*
お正月遊び
*個人面談*
*保護者会*
*卒園式*
*は保護者の方に参加いただく行事です

その他の行事

内科・歯科検診

年に1~2回 行っています。
嘱託医・嘱託歯科医が
お子様の健康状態・
発育状態を確認します。
身体測定

月に1回 行っています。
結果はコドモン(連絡アプリ)上で
ご確認いただけます。

防災訓練

月に1~2回 行っています。
内容:避難訓練(地震・火災・水害)
引き渡し訓練
不審者訓練、置き去り訓練 など

体操教室 週1回

英語教室 月2回


基本情報

基本情報

名称
中央林間ハート保育園
運営形態 
認可保育所
運営法人
株式会社美頼
創立
令和7年4月1日
住所
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間9丁目17-4
設備
駐車場(8台)・駐輪場(9台)
・園庭あり
電話番号
046-244-3833
運営時間
7:00~20:00(土曜日7:00~18:30)
定休日
日・祝・年末年始
定員
合計 60名

0歳児(だいち組) 3名
3歳児(もえぎ組) 13名
1歳児(しずく組) 8名
4歳児(もり組) 13名

2歳児(ふたば組) 10名
5歳児(そら組) 13名
職員
園長・主任・保育士・保育補助・事務
採用情報
採用情報はこちらから

利用料金

保育料
大和市認可保育所のため、大和市の基準に準じます。
詳しくは大和市役所までお問い合わせください。

その他費用
カラー帽子代
保護者負担軽減 サブスクリプション代 等
詳しくは園までお問い合わせください。



アクセス

アクセス

住所

〒242-0007
神奈川県大和市中央林間9丁目17-4

アクセス

・東急田園都市線 『中央林間』
・小田急江ノ島線 『中央林間』  より徒歩9分




保護者様の負担軽減に関する取り組み
在園児の保護者様向け


サブスクリプションサービスの導入

保護者様のご負担が少ない保育園生活を

みんなのいえ東寺尾では、保育園生活における保護者様の負担をなくし、お子様の快適な園生活を支えていくため、
シャツ・ズボン・肌着・お口拭き・食事用エプロン・コットカバー・掛けタオル・おむつ・おしりふき
を園に直接お届け・管理するサブスクリプション(定額)サービスを、半額法人負担で導入しています。


衣服のご用意・洗濯代行サービス
おむつ・おしりふき使い放題サービス



こんなお話、聞きませんか?
荷物への記名が沢山あって大変
補充用のおむつ、洋服を忘れてしまった
汚れた服、嘔吐後の服の処理が大変
雨続きで洋服が乾かない
荷物が多く、送り迎えが大変
別の家の洋服を持ち帰ってしまった
全て園で用意・洗濯・乾燥までするので、保育園をより快適にご利用いただけます

merit01➤ おむつ・お洋服への記名が不要

買ったばかりのお洋服にお名前を書いたり、毎日何枚も消費するおむつに名前を書くのは一苦労。

当園はお着替えを全て貸出、おむつも使い放題なので、お名前の記入は必要ありません。

merit02➤ 使い放題・着替え放題だから衛生的

おむつやお着替えの在庫が少なくなってくると、残り枚数を気にしながらの消費になりがちです。

おむつは使い放題なので、ペースを気にせず交換することが可能になります。
お洋服も着替え放題。遊びや食事の汚れだけでなく、ちょっとしたお水での濡れなどでもお着替えできるため、毎日衛生的に過ごすことができます。

merit03➤ 毎日の洗濯が不要

保育園に着ていったお洋服、着替えた後のお洋服、エプロン、口拭き、週末にはコットカバーや掛けタオル…
毎日使うものなのですぐに洗濯・乾燥が必要で、汚れがひどかったり、雨の日が続くと負担になりますよね。

当園では、登園時のお洋服は前日に持ち帰った綺麗なお洋服、着て帰る服はそのまま翌日もってきて回収、園で着替えたお洋服、エプロン、口拭きなども全て園で回収・洗濯・乾燥までするので、毎日の洗濯が削減できます。




一時保育のご案内

【一時保育のご案内】

中央林間ハート保育園では、一時保育を受付しています。
ご利用をご希望の方は、
お電話にてお問い合わせください。

➤046-244-3833




医療的ケア児の一時保育について
中央林間ハート保育園では、
看護師と保育士の継続的な支援により、
医療的ケア児の集団経験や保護者の負担軽減としての一時預かり保育を実施いたします。

お問合せはこちら
➤046-244-3833

対象となるお子様

以下の条件を満たす児童が対象です

○一時的に保育が必要な、医療的ケア(経管栄養・吸引・導尿・インスリン注射など)を必要とする児童
○現在保育所や幼稚園に通われていない、大和市内在住の就学前の児童
○医療的ケアのほかに重篤な症状がなく、健康状態が安定し、集団での保育が可能である児童

利用前手続き

INQUIRY
お問い合わせ
ご利用を検討中の方からのご質問や、見学のご希望等は、お電話にてお寄せください。
 046-244-3833
受付時間/平日 10:00~18:00(土日祝休み)
TOPへ戻る